高松市の牟礼町にある「うどん本陣山田屋」さんに行ってきました。
四国八十八ヶ所の85札所「八栗寺」へ向かう参道の途中にあり、一流の風格漂う名店です。
言わずと知れた老舗の名店「うどん本陣 山田屋」
「うどん本陣山田屋」さんは香川県では知らない人はいない程の超有名店で全国からたくさんのお客さんがこられ、一日四千人もこられるとか。
また、外国の人も多く来られていて日本の情緒ある雰囲気で讃岐うどんを食べれる観光スポットになっているのだと思います。

江戸時代末期に建てられた歴史あるお屋敷
最大の特徴はこのお屋敷です。
この建物は国の重要文化財に指定されている歴史ある建物で、江戸末期に建てられた銘酒「源氏正宗」元酒造家である旧屋敷を店主さんがうどん屋として改良したとのこと。

駐車場はとても広いです。
駅からはかなりありますので車などが必要になるのですが、これだけ広いと安心です。
上の写真のところ以外に第二、第三駐車場まであり約160台も停めることが出来ます。
大型の観光バスも停めれるので他県からも多くの観光客が団体で訪れます。
お屋敷の広大な敷地は約800坪もあります。
とても広大な敷地のお屋敷で全部で約800坪もあるそうです。
あまりに立派過ぎて食事に来たのに観光地に来たようなわくわく感でいっぱいになります。

歴史ある建物だけに立派な門構えです。
この門の前にはお店の人が立っており出迎えてくれて、人数などの確認後お店の方へ案内をしてくれます。
こちらの門をくぐると中は庭園になっており、奥に母屋があります。

門だけでも立派です、柱の重厚さが凄い。
歴史を感じますね。

「登録有形文化財」に指定されている。
山田屋さんのこのお屋敷は国の「登録有形文化財」に指定されています。
およそ築130年以上の建物だとか。

庭園も手入れが行き届いており、とっても綺麗です。
雰囲気の良さにテンションが上がります。
混雑時にはこちらの庭園で名前が呼ばれるのを待つのですが、景色を楽しむ間にすぐに待ち時間が過ぎていきます。


こちらが母屋の入り口です。
「うどん本陣 山田屋」の店内やメニューなど
店内は老舗の旅館に泊まりに来たような感じでとっても心地よい感じ。
その昔には奥座敷でお殿様をもてなしたとも言われているのだとか。

今回はお座敷の方へ案内されました。
混雑する時間を避けたのでけっこうゆったりと食べることが出来ました。
結構外国の人が多くいらしていて色々な国の言葉が飛び交い、有名店である事を実感しました。

こちらで靴を脱いで、靴箱に入れてお座敷へ上がります。
お座敷は広めで約90席ほどもあるそうです。
登録商標の「ざるぶっかけ」と「釜ぶっかけ」
一番有名で名物が登録商標になっている「釜ぶっかけ」です。
また、同じ登録商標の「ざるぶっかけ」も人気。
そして「ぶっかけうどん」発祥の地でもあるらしく、今では当たり前にどこでもある、うどん麺につゆをかけて食べるスタイルを広めたのは山田屋さんだったとか。

高級感ある店内からの風景が食事を楽しくさせます。
お座敷から見る庭園の風景はまさに高級料亭のような雰囲気です。
座っただけで最高のおもてなしを受けている感じになりますので、お客さんを連れてきたりするお店にはピッタリかもしれません。

まさに料亭のような造りです。
歴史のある古い建物ですのでエアコンの装置などが丸見えにならないようにお客さんに見えないところに設置されていて景観を壊さない工夫がされていました。


とっても良い雰囲気を出していますね。

「うどん本陣 山田屋」の感想やおすすめメニューなど
今回は「釜ぶっかけ」「ぶっかけうどん」「ざるぶっかけ」が食べれるざるぶっかけ定食とをお願いしました。
山田屋さんの定番メニューを全部頼んだような感じです。

こちらが有名な釜ぶっかけうどん。
卵黄は今回はつけてありますが、基本はついていません。

こちらはぶっかけうどんです。
ぶっかけうどんですが、山田屋さんのぶっかけうどんはたっぷりとダシが入っていてかつお節をサッとかけた、かけうどんのような感じです。

こちらはざるぶっかけの定食です。
お寿司や天ぷらがついていてボリュームがあります。
ちなみに郷土料理の「しょうゆ豆」がついてきます。
郷土料理「しょうゆ豆」
醤油につけこんだそら豆で、昔はお遍路さんを周るときの貴重な栄養源として親しまれてきたとか。

こちらはざるぶっかけです。
ざると言ってもざるうどんとは違って、水でさっと冷やしたモチモチのうどん麺がどんぶりで出てきます。
薬味をのせて、特製のつゆをかけて頂きます。

こちらは天ぷらとお寿司です。
とっても良いお味で美味しかったです。

コシの強い歯ごたえのある釜ぶっかけのうどん麺
釜ぶっかけの方はコシの強いしっかりと歯ごたえのあるうどん麺です。
出汁もしっかりとした濃い目のパンチのある味です。

卵黄を入れるととろみが増して味が濃厚になります。
濃い目のつゆと相性が良くてとても美味しいです。

ぶっかけうどんのうどん麺はしなやかな優しい感じ
ぶっかけうどんの方はやさしい麺です。
やわらかめでしなやかなうどん麺がつるつるっと口に入れば上品な出汁の風味がまた格別です。
出汁の方は上品な万人向けの良い味です。
かつお節の風味が出ていてとても美味しいです。
待ち時間も楽しめるゆったりとした素晴らしい庭園
最後にご紹介しきれなかった山田屋さんの素晴らしい庭園の写真をいくつかご紹介します。


このような感じで座ってくつろぐことが出来ます。

風情がありますね。

きちんと管理されている日本庭園。
新緑で美しいです。

あいにくと風が無かったのでたなびく鯉のぼりを撮影することは出来ませんでしたが、とっても立派な鯉のぼりでした。
ちなみに「山田屋」の名前入りで圧巻、恐れ入りました。

インフォメーション
香川県高松市牟礼町牟礼3186
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
座席数:300席(テーブル席170席・お座敷約90席・天気の良い日には庭園席約30席)
駐車場:あり(約160台・大型バス可)